☆人間国宝 隅谷正峯 傘笠正峯作之 平成十年 青江逆丁子写傑作刀
人間国宝 隅谷正峯 青江逆丁子写し 寸延び短刀 銘 傘笠正峯作之
平成十年正月日 法量 説明 長さ
反り
元幅
元重
茎長
重量 31.9cm (一尺五分)
0.3㎝
3.1㎝
0.56cm
9.6cm
240g 鎬造、三つ棟、身幅広く、重ね薄く、反り僅かにつく。鍛は、板目肌に、杢目肌交じり、地沸微塵に厚くつき、地景細かくよく入り、映り淡くたち、鉄冴える。刃紋は、のたれて、逆がかった丁子刃頻りに入り、湯走りかかり、足長くよく入り、匂勝ち小沸深くよくつき、匂口明るく冴える。帽子は、乱れ込んで小丸、やや深く返る。茎は、生ぶ、先栗尻、鑢目筋違化粧、目釘孔一。彫物は、表裏に棒樋を掻き流す。ハバキは、金着一重。
正峯は大正十年石川県に生まれ、本名を隅谷与一郎と言い、立命館大学を卒業後、桜井正幸刀匠に学び、昭和十七年には広島県にある興国日本刀鍛錬場に入る。戦後は昭和三十年に、鍛錬所「傘笠亭(さんりゅうてい)」を郷里に構え、傘笠亭、傘笠、両山子とも号している。翌同三十二年から八年間新作刀展で連続入賞、同四十一年、四十二年と連続で正宗賞の栄誉に輝き無鑑査刀匠となり、同五十六年には重要無形文化財指定を受ける。平成十年、七十七歳で死去。主な作品に、伊勢神宮式年遷宮御神宝纏御太刀(昭和39年)、伊勢神宮式年遷宮御神宝太刀十二振(同44年)、伊勢神宮式年遷宮御神宝太刀十六振(平成元年)のほか、皇太子妃、秋篠宮真子内親王の守り刀などがある。飛鳥・奈良時代から現代にいたる刀剣技術を研究し、なかでも鎌倉期の一文字や長船長光、青江などを得意とした。この寸延び短刀は、平成十年、亡くなった年の作となり、愛刀の一振り青江直次を写したもので、身幅広く、重ね薄く、浅く反りがつく南北朝時代の寸延び短刀の姿に、地沸微塵に厚くつき、地景細かく入り、淡く映りがたつ地鉄に、匂い出来の逆丁字を焼き、南北朝時代の青江の作風を見事に再現した傑作刀である。
詳細画像が見えない時は再読み込み(F5キーを押す)をしてください。
送料 全国一律1600円。沖縄離島は中継料1500円がかかります。 注意事項 ※写真の色はなるべく実物に近づけるようにしておりますが、多少異なる場合があります。また寸法は、多少の誤差はご容赦ください。
※即決や希望価格と隔たりがある場合等、取下げさせて頂く事がございます。
※終了の翌日正午までに、お取引詳細のメールを送信させていただきますので、必ずご確認下さいます様お願いいたします。
※キャンセル、返品はお受けできませんので、写真を良くごご覧の上ご判断いただき、責任のあるご入札をお願いいたします。
※落札後2日(48時間)以内のご連絡をお願い致します。ご連絡頂けない場合、誠に恐縮ではありますが入札者都合で落札を取り消させていただく場合もございますので、ご注意ください。
※刀剣及び火縄銃は、銃砲刀剣類所持等取締法にもとづき都道府県の教育委員会に所有者変更の届出が必要です。刀剣所持者変更はがきを同封致します。