最上作最上大業物 初代忠吉希少二字銘 国立博物館日刀保特別貴重


最上作最上大業物 初代忠吉希少二字銘 国立博物館日刀保特別貴重


新刀最上作最上大業物 初代肥前国忠吉 超希少二字銘 東京国立博物館内日本美術刀剣保存協会発行の特別貴重刀剣認定書付
コレクター遺族からの依頼品です。遺品整理という事でお預かりしました。
初代忠吉は橋本新左衛門と称し、肥前鍋島藩のお抱え鍛冶で藩命で京都の埋忠明寿の門で学びました。
帰国後は佐賀城下に住み、藩の庇護で一門が大いに栄えました。初代忠吉はその技量から新刀最上作に
選出されていますが、切味も大変優れていて最上大業物にもなっています。まさに新刀の名工中の名工です。
広直刃にのたれ小沸がついて、地鉄は小糠で地刃ともに明るく冴えています。身幅も広く切先が延びて豪壮な姿です。
二字銘の忠吉は非常に珍しいということですが資料が付いておりましたのでご参照下さい。
新刀大鑑、肥前刀大鑑となります。またこの所載品は日刀保審査で最高位の特別重要刀剣になっているとの事です。
二字銘は注文打ちで献上した作とも言われているそうです。本作この所載品と同様に会心の出来の一振りだと思います。
博物館時代の日刀保特別貴重と昭和を代表する研究家である佐藤寒山氏の鞘書があります。
種別/刀
長さ/二尺三寸二分・70.3cm
反り/七分・2.1㎝
目くぎ穴/1個
銘文/忠吉
元幅/31.1mm
元重/7.1mm
先幅/21.3mm
先重ね/6.5mm


最上作最上大業物 初代忠吉希少二字銘 国立博物館日刀保特別貴重