☆貴重刀剣 寿命 太刀拵付名品 大名登録 二尺四寸三分
日本美術刀剣保存協会 貴重刀剣 刀 無銘 寿命 法量 説明 長さ
反り
元幅
先幅
元重
鎬厚
先重
鋒長
茎長
重量 73.6cm (二尺四寸三分)
1.8㎝
3.1㎝
2.0cm
0.68cm
0.74cm
0.43cm
3.3cm
21.2cm
711g 鎬造、庵棟、身幅広く、反り深く、先反りつき、中鋒僅かに延びる。鍛は、板目肌つみ、杢目交じり、地沸微塵につき、地景細かく入る。刃紋は、互の目に、尖り刃交じり、足良く入り、小沸よくつき、匂口明るい。帽子は、直に小丸。茎は、生ぶ、先栗尻、鑢目大筋違、目釘孔一。ハバキは、金着一重。
寿命は、初代左衛門尉寿命が鎌倉末期の永仁頃に、大和から美濃へ移住したと言われており、以後新々刀に至るまで同銘の刀工が存在する。寿命は「としをながらえる」というその名から、縁起をかついで武家などの贈答によく用いられたという。この刀は、身幅広く、先反りつき、鋒のびごころの、室町中期の作と思われ、板目に、杢目交え、地景細かく入る、よく練れた美しい地鉄に、刃文は、互の目に尖り刃交じり、足よく入り、小沸よくつき、匂口明るい、寿命の優品である。